自分自身をを大きく育てよう

ii-kozaに参加してどう発展したの?
「イキテク発展談」をお送りします。
寄稿してくださったのは、アイアイ講座リーダーの夏目美幸さんです。
2020年新年創作の会のテーマから生きた結果、どんな発展があったのでしょう?ぜひご覧ください。
「出来ません」「無理」といって依頼を断っていました
私は、いつも人に何かを頼まれるとすぐに「出来ません」とか、「無理」といって依頼を断っていました。
2020年新年創作の会に参加して「枠の中で粋を生きる」というキーワードをいただきました。
そして、その数ヶ月後、新型コロナウイルスという枠がやってきたんです。
外出自粛となった時、あの新年創作の会で久美子さんが話していた「枠」がやって来た!と思いました。
よし、枠の中で粋に生きてみようと思い、私は自宅で花を育ててみることにしました。今まで苦手と避けてきたことです。
自宅で花を育ててみました

大中小それぞれの植木鉢で花を育て始めると、鉢の大きさによって花の育ち方が違うことがわかりました。大きな鉢は一番大きく高く育っていました。
そこで、人間も小さく扱っていると小さく育ってしまうのでは?と思い、自分自身をを大きく育てようと思いました。

そして、しばらくすると、
2021年新年創作の会Dimension3の担当をやってみませんか?と声がかかりました。
私は、何も考えずに「はい、やります!!」と答えていました。
500人の規模の会の担当を二つ返事でやりますと言っている自分に驚きと嬉しさがありました。一年前の私とは別人です。
新年創作の会に参加して、キーワードを聞くことで、自分が思ってもみない人生を掴めるのです。皆さんも新年創作の会に参加して、本当に生きたい人生を生きてみませんか。
2021年もより自分らしくイキテクチカラを培っていきたいです。
2021年新年創作の会
Dimension1、2, 3の詳細はこちらから!
